• Twitter
  • RSS
    事件、事故、炎上系を中心の5chをまとめました。

    アメリカ

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    もうだめじゃん、3%ってSSRガチャじゃん

    1 ばーど ★ :2019/09/16(月) 10:20:11.72 ID:ADpCONZf9.net

    (CNN) テキサス州中部ウェーコ近郊の川と湖で泳いだ10歳の少女が、致死率97%といわれる病原性アメーバ「ネグレリア・フォーレリ」に感染し、命の危険にさらされている。

    フェイスブック上に開設された支援ページによると、少女は米レイバーデー(今月2日)の連休にブラゾス川とホイットニー湖へ泳ぎに行き、8日から頭痛、続いて発熱の症状が出た。

    家族はウイルス性の感染症かと思い、かかりつけの医者に連れて行った。だが少女はその後、意識障害に陥り、救急救命室へ運ばれたという。

    空路搬送された病院で検査を受けた結果、ネグレリア・フォーレリ感染と診断された。

    少女のおばに当たる女性は地元CNN系列局とのインタビューで、「同じ場所で同じ日に泳いだ人はたくさんいたのに、なぜ彼女だけが」と語った。

    米疾病対策センター(CDC)によると、ネグレリア・フォーレリは温かい淡水に生息する単細胞の病原体。鼻から人体に入って脳に到達する。

    米国内で2009~18年に報告された感染患者は34人。1962~2018年に確認された患者145人のうち、生存者は4人にとどまっている。

    少女のおばは「あの子が5人目の生存者になってくれることを願う」と話している。

    9/16(月) 9:50
    CNN.co.jp
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190916-35142702-cnn-int

    (出典 www.cnn.co.jp)


    【致死率97%のアメーバ「ネグレリア・フォーレリ」に感染した少女】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    なんか話が極端だな、なくなることはないと思うが

    1 シャチ ★ :2019/09/05(木) 14:41:18.20

    9/5(木) 14:39配信 時事通信
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190905-00000070-jij-n_ame
     【ワシントン時事】米カリフォルニア州サンフランシスコ市議会は3日、銃所持の権利擁護を主張する圧力団体「全米ライフル協会(NRA)」を「国内テロ組織」と認定する決議を全会一致で可決した。

     法的拘束力はないが、こうした強い表現での非難は異例だ。

     決議は、1日約100人が銃に関連して命を落とす米社会の現状に触れ、NRAについて「国民を欺く宣伝工作を行い、その幹部は会員や国民の大多数の考えに反する過激路線を進め、公共の福祉の土台を壊している」と非難。NRAと取引のある企業との契約関係について市当局に見直しを促している。 


    【サンフランシスコ「全米ライフル協会はテロ組織だ」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    性欲が増しそうwww

    1 アンドロメダ ★ :2019/09/04(水) 14:18:44.15

    色が、私たちの気分に大きな影響を与えることは周知の事実だ。
    例えば、赤色は食欲を刺激する効果があるため飲食店に使用されたり、青色は生産性が上がるためオフィスなどに使用される。

    では、ピンク色はどうだろう?この色は心理的に人に安らぎや幸福をもたらす色とされている。
    専門家によると、ピンク色が受刑者たちの攻撃を抑制する効果があるとして、スイスやドイツ、アメリカなど複数の国の刑務所内の独房の壁などがピンク色に塗られているという。
    だが、受刑者らには不評のようだ。

    受刑者たちの攻撃性を抑制するために、刑務所内でピンク色を使用するという考えを最初に示したのは、1979年にシアトルの海軍矯正施設で実験を行ったアレキサンダー・シャウス博士だった。
    色と生理的・心理的反応について研究していたシャウス博士は、海軍矯正施設で男性被験者に、明るいピンク色のポスターを両腕いっぱいに伸ばして抱えて眺めてもらうという実験の1つを行った。

    すると、青色のポスターを持たせた時とは違い、被験者の筋肉弛緩が見られた。
    また、同施設の独房を明るいピンク色で塗装したところ、囚人たちの攻撃性が減少した。
    シャウス博士からその報告を聞いた海軍将校ジーン・ベーカーとロン・ミラーは、囚人の行動に劇的な変化をもたらしたそのピンク色を、「ベーカーミラーピンク」と呼ぶようになった。

    以降1980年代を通して、複数の刑務所でもベーカーミラーピンクは適用されるようになった。
    しかし、更なるシャウス博士の実験では、より明るいピンク色は気持ちを落ち着かせる効果を持たないことも判明した。

    ベーカーミラーピンクの効果については、その後も実験が行われたが、やや明るめのピンク色だったため、2011年にスイスの心理学者ダニエラ・スペース博士が少し淡いピンク色を使って実験を行ったところ、より大きな効果があることがわかった。
    これが「クールダウンピンク」と呼ばれる色である。

    2013年には、スイスの30ほどの刑務所内独房にこのクールダウンピンクを適用。壁一面に穏やかな淡いピンク色が塗られた。
    刑務所内スタッフは、ピンクの独房内の受刑者らは、通常の独房の受刑者と比べて4年以上にわたり攻撃性が著しく少ないと報告している。

    「通常、受刑者をピンクの独房に2時間入れると、怒りのレベルはわずか15分で減少する」と、クールダウンピンクの効果にかなりの自信を持っているスペース博士は、人間の怒りや攻撃的な感情を抑制する作用を持つピンク色をもっと利用すべきだとして刑務所以外にも空港の警備エリアや学校、精神病院などでの適用も提案した。

    またアイオワ州にあるキニックスタジアムでは、アメフトチームのコーチが、相手チームのロッカールームをピンク色に塗装。
    これは、敵チームが少しでも試合に消極的に挑むことを狙ってのアイデアだそうだ。

    専門家や刑務所スタッフらの間では、クールダウンピンク効果が絶大と誇示されているが、受刑者らの間では不満の声があがっている。
    スイスのある刑務所で服役していたという元受刑者は、「小さな少女の寝室のような部屋に入れられたことは屈辱的だった」と語った。

    また他の受刑者らも、「女性的でか弱いイメージがあるピンクの独房に入れられることは、ステレオタイプ的で差別的だ」と不満を訴えている。
    現在も、スイスの一部の刑務所ではクールダウンピンクが使用されているが、その鎮静効果については、様々な物議を醸しているとのことだ。

    ▼動画

    (出典 Youtube)



    (出典 livedoor.blogimg.jp)


    (出典 livedoor.blogimg.jp)

    http://karapaia.com/archives/52278634.html


    【ピンク色の独房爆誕!!その効果www】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    何が彼をそうさせたのか

    1 :2019/09/04(水) 01:10:00.97 ID:L+gXi5Kz0.net BE:306759112-BRZ(11000)


    (出典 img.5ch.net)

    米アラバマ州ライムストーン郡の保安官事務所は3日、同郡エルクモントの民家で6人家族の5人が銃で撃たれ、全員が死亡したと発表した。
    当局によると、この家族で1人残った少年(14)が犯行を自供した。

    保安官事務所のツイートによると、少年は凶器に使った9ミリ口径のけん銃を近くに捨てたと話し、警察の捜索に協力している。

    同事務所は当初、撃たれた5人のうち3人は現場で死亡が確認され、2人は重体で空路搬送されたと発表していた。
    その後、重体の2人も死亡を確認したという。




    14歳少年が「家族5人を撃った」と供述、全員死亡 米
    https://www.cnn.co.jp/usa/35142149.html


    【【ゲーム脳】少年(14)「家族5人撃った」→全員死亡】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    じゃあ戦争で2回もアメリカに負けたのか

    1 しじみ ★ :2019/08/30(金) 15:43:06.56

    これまでの定説では、最初に北アメリカ大陸にやってきた人類は1万3000年前に栄えたクローヴィス文化の時代の人々だとされてきました。そんな中、新たにアメリカで発見された石器の分析から、これまでの常識を覆す新説が浮上しています。

    (出典 i.gzn.jp)


    Late Upper Paleolithic occupation at Cooper’s Ferry, Idaho, USA, ~16,000 years ago | Science
    https://science.sciencemag.org/content/365/6456/891

    Stone tools suggest the first Americans came from Japan | Ars Technica
    https://arstechnica.com/science/2019/08/16000-year-old-site-in-idaho-indicates-people-sailed-around-the-ice-sheet/

    15,000-year-old Idaho archaeology site now among America’s oldest
    https://www.nationalgeographic.com/culture/2019/08/coopers-landing-idaho-site-americas-oldest/

    First Americans arrived at least 16,000 years ago, and probably by boat | NOVA | PBS | NOVA | PBS
    https://www.pbs.org/wgbh/nova/article/coopers-ferry-first-americans/

    1930年代に、アメリカのニューメキシコ州にあるクローヴィスで後期氷河期ものと見られる遺跡が複数発見されました。さらに、その後の調査で北アメリカ大陸全土に分布する約1万3000年前のクローヴィス層という地層から、尖頭器をはじめとする石器などが多数発掘されたことから、この時代に栄えた石器文化はクローヴィス文化と呼ばれています。

    (出典 i.gzn.jp)


    こうした多数の発見から、クローヴィス文化の人々がアメリカで栄えた最初の人類だとする「クローヴィス・ファースト」という説がこれまで有力視されてきました。また、この説では、アメリカの先住民の起源として「アフリカで発生した人類は、氷河期後期に氷が溶けて通れるようになっていたベーリング地峡を通ってアメリカにやってきた」と説明されています。

    しかし、その後クローヴィス層よりも古い地層からも人類の痕跡が見つかるようになり、「クローヴィス・ファースト」仮説に疑問がなげかけられるようになりました。そんな中、オレゴン州立大学の人類学教授であるローレン・デイビス氏は、アイダホ州西部にある「クーパーズ・フェリー遺跡」から石器や炭、動物の骨などの遺物を発掘しました。放射性炭素年代測定によると、これらの遺物の多くは約1万5000~1万6000年前のものだとのことです。

    以下の図は1万6000年前のクーパーズ・フェリー遺跡周辺をシミュレートした地図で、地図北部の水色で示されている部分は氷床です。

    (出典 i.gzn.jp)


    ニューハンプシャー大学で地質学を研究しているアリア・レスネク氏は今回の発見について「これは本当にエキサイティングです。おそらく、北米における最も古い人類の痕跡の一部だと思われます」とコメント。また、遺物の年代から「アメリカ大陸最初の人類が、氷に覆われていない陸路でやってきたという考えは基本的には排除されると考えられます」と話しています。

    というのも、1万6000年前のベーリング地峡はほとんど氷に閉ざされており、人類が移動できる状態ではなかったと考えられているためです。このため、レスネク氏は「アメリカに最初にやってきた人類は、氷のない陸路ではなく、太平洋沿岸を通ってやってきたのではないか」という説を提唱しています。

    以下の図で赤色の矢印で示されているのが、かねてからの定説だった「氷のない陸路」ルートで、オレンジ色の矢印が最近提唱された「太平洋沿岸ルート」です。レスネク氏は、「太平洋沿岸なら約1万7000年前のころには氷が溶けていたので、アメリカにやってきた最初の人類はこのルートを船で通ったのではないか」と考えています。

    (出典 i.gzn.jp)


    また、デイビス氏らは今回発見された石器が、日本で発見された同年代の石器と酷似していることを発見しました。以下の図はクーパーズ・フェリー遺跡で発見された石器の写真と、北海道の白滝遺跡から出土した石器のイラストを比較したものです。大きさや形状がかなり似ているのが一目でわかります。

    (出典 i.gzn.jp)


    続きはソースで

    https://gigazine.net/news/20190830-first-americans-from-japan/


    【【新発見】アメリカの先住民、日本人だった!!】の続きを読む

    このページのトップヘ